
富山の伝統の手延べ麺 「大門素麺」
一つひとつ手作業で作られる高級手延べ素麺「大門素麺」。
江戸時代、加賀藩前田家御用達の製麺技術が富山県砺波市大門地区に伝わり、以来およそ180年の間、伝統製法が受け継がれてきました。
しかしながら、近年では生産者が減少しており、その伝統の味は、限られた店舗や通販でしか手に入らないほど、年々貴重なものとなっています。
特徴的なのは、その細くて長い麺を丸まげにまるめた形状。
全国的に見ても珍しいこの形は、強いコシとなめらかな喉越しを生み出します。
寒さの厳しい冬にのみ、良質な水を使って熟練の生産者が丁寧に生産する「寒造り」。
今年も丹精込めて作られたおいしい手延べ麺ができました。
おいしく茹でてお好みの食べ方でご賞味ください。
大門素麺専用の包装紙でお届けします。
富山県以外では、市場に出回ることの少ない幻の手延べ麺です。
オンラインショップでのご購入をお勧めします。
7件中1件〜7件を表示