結婚式という人生最大のハレの日を彩る上で、欠かせないのが「ウェディングギフト」です。
披露宴にお越しいただいた大切なゲストの皆様に、感謝の気持ちを込めて贈る品物。
その品物には、お二人の想いと、末永い幸せを願うメッセージが込められています。

今回ご紹介するのは、そんな特別な瞬間にふさわしい私どもの自信作、ウェディング専用の「with(ウィズ)」です。
「with」は、披露宴の締めくくりにゲストの皆様にお渡しする「プチギフト」として、また、心のこもった「引き出物」の一部として、多くのお客様からご好評をいただいております。
今回は、ウェディングギフトにまつわる奥深い雑学やマナーを交えながら、「with」がなぜこれほどまでに選ばれているのか、その魅力をご紹介する特別コラムをお届けします。
意外と知らない「引き出物」と「プチギフト」の歴史と意味
ウェディングギフトといえば「引き出物」と「プチギフト」が代表的ですが、それぞれの言葉のルーツには、日本の奥ゆかしいおもてなしの心が隠されています。
1-1. 馬から始まった「引き出物」の歴史
「引き出物」の語源は、平安時代まで遡ります。
当時、宴に招かれた客人に、庭先で馬を引いて見せ、お土産として贈っていたのが始まりだと言われています。
馬は高価で貴重な品であったため、おもてなしの最上級の証とされていました。
現代では、馬を贈ることはありませんが、「おもてなしの気持ちを、特別な品物に託して贈る」という文化は、今もなお受け継がれています。
引き出物には、「お二人の門出を祝ってくれてありがとう」という、おもてなしの心が込められているのです。
1-2. 「プチギフト」は現代のウェディング文化
一方、「プチギフト」は、現代のウェディングで生まれた比較的新しい文化です。
披露宴の最後に、新郎新婦がお二人でゲスト一人一人をお見送りする際に、手渡しで感謝の言葉と共に小さな贈り物を渡すのが一般的です。
これは、ゲストとの最後の触れ合いの機会であり、お一人お一人に「今日は本当にありがとう」と直接伝えるための大切な時間です。
「with」は、このプチギフトとして大変人気が高く、お二人から直接手渡しされることで、より温かい感謝の気持ちが伝わるとご好評いただいております。

なぜ「with」が選ばれるのか?二人の「with」が織りなす幸せの物語
さて、ここからが私どもの自信作「with」のご紹介です。私たちは、結婚式という特別な日にふさわしい、心から喜んでいただける品物とは何かを考え、この「with」を創り上げました。
2種類の「with wedding]」は、白の麺とピンクの麺が合わさって一本の麺を成している「紅白合わせ麺」と、ピンク素麺と白の素麺の組み合わせをご準備しています。
3-1. 名前に込められた永遠の誓い「with」
商品名「with」には、お二人でこれからの人生を共に歩んでいく、という誓いが込められています。
“be with someone”(誰かと一緒にいる)という言葉が表すように、お二人で手を携え、喜びも悲しみも分かち合いながら、未来を歩んでいく。
そんな永遠の愛を象徴する名前です。
この「with」は、お二人からゲストの皆様へ、「これからも私たちと、ずっと一緒にいてください」というメッセージを伝える、最良の贈り物なのです。
3-2. 紅白の華やかさと「末永い」願いを込めて
「with」は、お祝い事に欠かせない紅白の麺です。紅白の麺は、古くから祝いの席で振る舞われてきました。
赤は生命力や魔除け、白は神聖さや純潔を意味し、新たな門出を祝福するのにふさわしい縁起の良い組み合わせです。
さらに、麺は細く長く続くことから、「末永く、お二人の幸せが続きますように」という願いが込められています。
3-3. 「with」の特別なデザインと名入れの魅力
「with」は、おしゃれで可愛らしいパッケージデザインが特徴です。
お二人のウェディングテーマに合わせて選べる、様々なデザインをご用意しております。
そして、ご希望に応じて、新郎新婦のお名前と挙式日をパッケージに印字することが可能です。
この名入れサービスは、「世界に一つだけのプチギフト」として、ゲストの皆様に大変喜ばれています。
「ありがとう」「これからもよろしく」というお二人の感謝の気持ちが、形となって伝わる。
それが「with」の最大の魅力です。

まとめ:感謝と愛を「with」で伝えるウェディングギフト
ウェディングギフトは、お二人の結婚式を一緒に祝ってくれたゲストの皆様への感謝の気持ちを伝える大切な手段です。
その品物には、お二人からゲストへ、そしてお二人から未来の自分たちへ送る、幸せへの願いが込められています。
柿里商店の「with」は、お二人の愛と感謝の気持ちを、美しさと美味しさという形で表現した、ウェディングにふさわしい一品です。
「with」を口にするたびに、ゲストの皆様が、お二人の幸せな笑顔を思い出し、温かい気持ちになってくださる。
そんな素敵な一日を、この「with」と共に迎えてはいかがでしょうか。
皆様の未来が、幸せと愛に満ちたものになることを心よりお祈り申し上げます。