素麺の茹で方 基本から新方法まで

素麺の茹で方なんて、だれでも知っていると思いがちですが、最近は時短優先、快適優先な、これまでにはなかった茹で方も広がってきています。
そこで、今回は、基本の茹で方のおさらいから、目からウロコの方法までご紹介します。

基本の茹で方のおさらい

たっぷりのお湯でゆでる: そうめん100gに対して水1Lが目安です。お湯が少なすぎると麺がくっつきやすくなってしまいます。

  • 沸騰したお湯に麺を広げて入れる: 麺が重ならないように広げ入れるのがポイントです。
  • 再沸騰したら、袋の表示時間通りゆでる: 麺の種類によって茹で時間が異なりますので、表示時間を守るのがおすすめです。
  • 流水でよく洗い、ぬめりを取る: ざるに上げて流水でよくもみ洗いすることで、麺がツルツルになり、より美味しく食べられます。

美味しくなるためのコツ

  • 氷水でしめる: ゆであがった麺を氷水で冷やすことで、コシが強くなり、喉越しが爽やかになります。
  • 塩を少し加える: ゆで湯に塩を少し加えることで、麺に味がつき、より美味しくなります。
  • 油を少し加える: ゆで湯に油を少し加えることで、麺がくっつきにくくなります。
ちょっと変わった茹で方
火を使わず、レンジで簡単に茹でる新しい方法です。

作り方
耐熱ボウルに水を沸かす
②耐熱ボウルに、そうめんが浸るくらいの量の水を入れます。
③ラップなしで、電子レンジで8-10分ほど加熱し、水を沸騰させます。
そうめんを入れて加熱
⑤沸騰したお湯にそうめんを入れ、箸でほぐします。
⑥ラップなしで、電子レンジで2-4分ほど加熱します。そうめんの太さや量によ   って加熱時間は調整してください。
水切りをする加熱が終わったら、ザルにあげて流水でよく洗い、ぬめりを取ります。

ポイント

  • 加熱時間は調整する
    • そうめんの太さや量、電子レンジの機種によって加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
  • 焦げ付かないように注意
    • 加熱しすぎると焦げ付くことがあります。加熱時間は短めから始め、様子を見ながら少しずつ時間を延ばしていくのがおすすめです。
  • 麺がくっつかないように
    • 加熱中に一度箸でほぐすと、麺がくっつきにくくなります。

レンジでそうめんをゆでるメリット

  • 火を使わないので安全
  • 手軽に短時間でゆでられる
  • 他の料理と同時進行できる
  • 水を多く使わない

注意点

  • 電子レンジ対応の器を使用する
    • 耐熱ボウルでない器を使用すると、破損する恐れがあります。
  • 加熱しすぎに注意する
    • 加熱しすぎると麺が焦げ付いたり、水分が飛んでパサパサになってしまうことがあります。

最近は、専用の電子レンジ調理容器も販売されています。
100円ショップでも手に入るようなので、気軽にお試しいただけます。